メリオカーボンのシートを洗濯!つけ方&外し方を8ステップで解説
- 暑い日が続いて、汗だらけのシートを洗いたい
- 洗いたいけど、なんだか面倒…
- 説明書がないから洗い方がわからない。
1歳半の息子が靴のままシートに立ち上がるなど、汚れが気になりつつもなかなか洗えず…。
でも今回思い切って挑戦!
最初は『面倒くさそう…』と思っていたつけ外しも、慣れると意外と簡単でした♪
外してしまえば、あとは洗濯機にお任せ!
説明書がなくても安心♪写真付きで全8ステップの手順をわかりやすくご紹介します。
約10分で完了するので、ぜひ試してみてください。
\2024年2月発売の最新モデル/
パーツの取り外し方
サッと抜くだけで簡単にはずすことができます。
日除けカバーの背面部についている4箇所のスナップボタンをはずします。
スナップボタンを外したら、リクライニング調整カバーからはずします。
ここにも1箇所スナップボタンがあります。
左右に3本ずつ日除けカバーの芯があります。
これを掴んで上方向に引き上げると、簡単に本体から取り外せます。
シートの背もたれ部分にあるファスナーをはずします、
ファスナーは2箇所あるので、はずし忘れに注意です。
取りはずしのなかで、一番手間取ったのがこの部分です
左右の日除けカバーの根本をはずした後に、リクライニング調整カバーをはずしたほうがやりやすいです。
座面シートの裏側にあるマジックテープをはずします。
座面裏左右に1箇所ずつとフットレストの裏1箇所の、合計3箇所です。
前フレームに3箇所、後ろフレームに2箇所の合計5箇所にスナップボタンがついています。
全部はずした後にショッピングバスケットをはずしましょう。
以上ですべてのパーツの取りはずし完了です!
お疲れ様でした♪
次ははずしたシートをの洗濯方法です
シートの洗い方
次は頑張ってはずしたシートたちを、いよいよ洗濯してきます!
- 洗濯用ネットに入れて、薄めた中性洗剤を使用して、液温30度以下でそれぞれ単独で弱洗いしてください
- 脱水後すぐに形を整えて、日陰で吊り干しして下さい
- 塩素系および酸素系漂白剤は使用しないでください
- アイロンは使用できません
- ドライクリーニングはできません
いろいろ細かく書かれていますが、私はそのまま洗濯機で普通に洗いました
今回私はシート・ヘッドクッション・ショッピングバスケットを洗いました。
一応それぞれ洗濯ネットに入れ、おしゃれ着コースで洗濯。
それぞれ単独でとのことですが、そんなまどろっこしいことは無理!
一度に全部洗いました。(一応他の洗濯物とは分けてます)
私は中性洗剤のアクロンを使用しました
\悩む人はコレ!/
説明書によると洗剤は薄めてとのことでしたが、気にせず定量で洗濯しちゃいました。
洗濯が終わったら天日干しに。
日陰で吊り干しとのことでしたが、ガン無視です。
日陰干しには紫外線による生地の傷みや変色を抑える効果があります
長く使いたい方には、日陰で干すことをおすすめします。
こんだけ適当に洗濯しましたが、結果まったく傷むことなくキレイにすることができました!
普通の洗濯と大差なくできるので、ぜひ1度洗濯してみてください。
取り扱い説明書の洗い方 | 私が実際にやった洗い方 |
洗濯用ネットに入れる | ◯ |
薄めた中性洗剤を使用 | 普通量の中性洗剤を使用 |
単独で弱洗い | 全部まとめておしゃれ着コース |
日陰で吊り干し | 日向で吊り干し |
2回目は、日除けカバーも洗いました。
同じ方法で洗いましたが、問題ありませんでした。
パーツの付け方
シートを洗ってきれいになった後は、パーツを付けていきます。
外したのと逆の順番に今度は付けていきます。
以上で、ベビーカーのシートを洗ったお話は終了です。
1度やってみると「意外と簡単じゃん♪」となること間違いなしです。
- お子さんが砂場遊びをした後
- お菓子や飲み物をこぼした後
こんな時は、ぜひシートを洗ってみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんが座る場所なので、せっかくならきれいにしておきたいですよね
この他にも、メリオシリーズ用の公式グッズや愛用中のマザーズバッグを紹介した記事も書いています。
ぜひ合わせてご覧ください♪