最近人気のドイツ生まれのベビーカー「サイベックス」。
サイベックスの中で一番人気のベビーカーがMELIO(メリオ)です。

メリオシリーズにはメリオとメリオカーボン2種類があります
メリオシリーズを検討してる方、こんなことで悩んでいませんか?
- メリオカーボンに付いてる新生児用インレイって必要?
- 新生児用インレイつくだけでかなり高いけど、本当にそんな価値あるの?
ぶっちゃけ新生児用インレイむっちゃ良いです!

この記事では、新生児用インレイとコンフォートインレイの違いをご紹介していきます。
新生児用インレイは、2023年にサイベックスから新登場したオルフェオにも使用可能です!
実際に使っている様子を見ると、赤ちゃんのホールド力と快適さが全然違いました。
生後1ヶ月過ぎからベビーカーを活用するパパママに本当におすすめです。
新生児用インレイがあると、赤ちゃんのベビーカーでの過ごす時間が快適になりスヤスヤ寝てくれるように。

赤ちゃんが静かだと、パパママのお出かけの負担もぐっと減ること間違いなし!
実際の写真をふんだんに使っているので、ぜひ最後までご覧になっていってください。

サイベックスのインレイについて
インレイとは
インレイとは、サイベックスのベビーカーで使用するクッションのことです。

聞き馴染みのない言葉だけど、クッションのことだったのか
メリオシリーズのインレイは2種類

メリオシリーズには2種類のインレイがあります。
コンフォートインレイ | 新生児用インレイ |
おすわりができるお子さん | 生後1ヶ月~6ヶ月頃までの小さな赤ちゃん |
新生児用インレイとは、生後1カ月~生後6カ月頃までの小さな赤ちゃん向けのクッションです。
コンフォートインレイよりもクッション性がアップしており、小さな赤ちゃんのお出かけをより快適にしてくれます。

新生児用インレイのクッション性がどれくらいアップしているかは後ほど詳しくご紹介します
新生児用インレイの商品説明
新生児用インレイは、小さな赤ちゃんの乗り心地と快適性を考慮し開発されたクッションです。
使用期間:生後1ヶ月~6ヶ月頃までのおすわりのできない赤ちゃん
- 赤ちゃんを優しく包み込むクッション性
- 暑い日にも蒸れにくいメッシュ素材
- 背面部分は取り外せるので成長したら座面のみの使用可能
使用できるサイベックスのベビーカー
・メリオ
・メリオカーボン
・メリオストリート
・オルフェオ
・プリアム
・ミオス
価格:4,180円(税込み)
メリオカーボンでは新生児用インレイが標準装備
2022年モデルからはメリオカーボンにのみ、新生児用インレイが最初からついてきます。
メリオには新生児用インレイはついていないので注意が必要です!
メリオカーボン(2022年以降) | メリオ |
コンフォートインレイ 新生児用インレイ | コンフォートインレイ |

新生児用インレイが最初からついているかどうかは、メリオとメリオカーボンの違いの1つです
メリオとメリオカーボンの違いが1分で分かる記事もあるので、気になる方はあわせてお読みください。
新生児用インレイの付け方

インレイの付け方はとっても簡単。
背面・座面それぞれの手順を説明します。
- 2つの穴にそれぞれの肩ベルトを通す
- 位置を調整しマジックテープを止める
切り込み部分に股部分のベルトを通す
以上でインレイの装着は完了です。
最後に頭のクッションを付けてあげましょう。
ボタンやファスナーといった煩わしい部品はなく、1分ほどで付け外しができます。

サイベックス公式で、インレイの付け方動画がありました!
※コンフォートインレイの動画ですが、新生児用インレイも同じ手順です。
新発売のオルフェオでも使用可能

2023年春サイベックスから新しく発売されたオルフェオ。
生後1ヶ月~4歳まで使用できるベビーカーですが、もちろん新生児用インレイが使用できます。

オルフェオには新生児用インレイはついていないので、別途購入が必要です
オルフェオについて気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
新生児用&コンフォートインレイの比較
サイドのクッション性がアップしサポート力強化

一番の違いはやはりサイドのクッション性です。
新生児用インレイは淵にもしっかりクッションがついているのが特徴です。

2つのインレイを重ねてみたら厚みの違いは一目瞭然!

ブラックが新生児用インレイ。
グレーがコンフォートインレイです。
新生児用インレイの方が3倍近くクッションが厚いのがわかります。
この厚みの分、乗っている赤ちゃんによりフィットするので赤ちゃんのサポート力が増すのです。
赤ちゃんの座り心地アップな座面つき

新生児用インレイには座面もついています。

残念ながら、コンフォートインレイには座面がついていません
背面部分と同じくクッションがしっかりしているので、赤ちゃんをしっかりガードしてくれます。
大人もですが、座面のクッション性って座り心地に直結する重要ポイント!
大人と違って自分で動けない赤ちゃんだからこそ、座り心地は良くしてあげたいですね。

新生児用インレイの背面と座面部分はスナップボタン式で取り外しが可能。
赤ちゃんが大きくなってきたら、コンフォートインレイ+座面の組み合わせで使用することもできちゃいます。

赤ちゃんの成長に合わせて使い分けができるのは、子育てをしていたら助かりますよね
蒸し暑い夏でも熱気が逃げるメッシュ素材
クッション性がアップしたと聞くと、心配になるのが夏場のこもり熱ですよね。
ただでさえ赤ちゃんは大人よりも体温が高いので、暑い日は蒸れが気になります。
新生児用インレイでは、蒸れにくいメッシュ素材を使用。
熱がこもりにくいので暑い日でも赤ちゃんは快適に過ごすことができます。

蒸れにくい素材なら安心して夏場も使えますね♪
サイベックスインレイの比較レビュー
我が家はメリオカーボン2021年モデルを購入したため、新生児用インレイはついていませんでした。(当時は新生児用インレイの存在も知りませんでした)

メリオカーボン2022年モデルからは、新生児用インレイが最初からついています!
実は私の使用していたメリオカーボンを気に入り、2022年10月に出産した妹がメリオカーボン2022年モデルを購入。
妹の協力のもと新生児用インレイとコンフォートインレイを徹底比較してきました!
実際に新生児用インレイを使っている様子もご紹介します。

撮影に協力してくれたのは、生後2カ月半の姪っ子です

体重は5.2㎏。首は完全にすわるまであと少しといったところです。
新生児用インレイ使用時

実際に新生児用インレイに座っている様子がこちらです。
リクライニングを真ん中の角度(139°)で撮影ました。
正面からはわかりにくいですが、斜めから見ると淵のクッションが姪っ子ちゃんをガードしているのがわかるでしょうか?

赤ちゃんに寄り添う形でガードしてくれています
コンフォートインレイ使用時

コンフォートインレイに座っている状態がこちら。
コンフォートインレイはクッションの厚みがないので、隙間が多い印象を受けます。

撮影中も徐々に下にずり落ちてきて、何回か座る位置を調整しました
止まっている時でも少しずつ下がってくるので、走行中だとさらに下がってきそうです。
気になった点を比較
クッション性と座面の有無で違いがどの程度あるか、写真を並べて比較してみます。

淵がしっかりある分、新生児用インレイの方がピッタリ感があります。

新生児用インレイだと隙間が気になりません!

次は座面部分の比較です。
新生児用インレイでは、座面部のクッションもあるので赤ちゃんの体によりフィットして滑り止めとしての役割も果たしてくれています。
新生児用インレイの方が、服のしわも少なくずり落ちてないのがわかります。

実際に新生児用インレイを見て、より赤ちゃんの座り心地を良くしてくれているなと感じました!
我が家は新生児用インレイを購入せずに、生後3ヶ月の頃からコンフォートインレイを使用していました。
コンフォートインレイしか持っていなかったので気づきませんでしたが、小さい赤ちゃんだと座っている時に結構ずってきているのは驚きでした。
実際に新生児用インレイを見て、息子の快適さのことを考えると最初から欲しかったと思いました!
- クッション性が高く赤ちゃんをしっかりガード
- リクライニングを上げたときの滑り止め効果
- 座面があるので赤ちゃんの座り心地アップ
- 成長に合わせて座面のみの使用も可能
特に月齢が小さい子や、体重が小さめな赤ちゃんのいるご家庭に本当におススメです。
新生児用インレイのみの購入も可能
インレイの比較をしてきましたが、「新生児用インレイ欲しい!」と思った方も多いのではないでしょうか。
ただそこで、気になってくるのはメリオカーボンのお値段ですよね。
それぞれの税込み価格がこちら。
メリオカーボン | メリオ |
¥71.500 | ¥61.600 |
インレイの有無の他にフレーム素材の違いなどいくつか違いがありますが、1万円も価格が違います。

「新生児用インレイは欲しいけど、予算が…」という方に朗報です!
新生児用インレのみの購入も可能です!
インレイのみなら¥4.180(税込み)で買えちゃいます。
- メリオのほうが気に入った、でも新生児用インレイは欲しい!
- 昔のメリオシリーズを買ってるけど新生児用インレイは欲しい!
- 予算的にメリオカーボンは厳しいけど新生児用インレイは欲しい!
こんな方はぜひ、新生児用インレイだけご購入して赤ちゃんの快適なベビーカー時間を演出してあげてください。
\新生児用インレイのみの購入も可能/
まとめ
実物を見るまでは、「コンフォートインレイだけで十分でしょ」とかなり本気で思っていました。
でもやはり小さい赤ちゃんのことを思うと、新生児用インレイがあったら安心&快適なのは間違いなしです!

今回の比較で、新生児用インレイは小さい赤ちゃんの乗り心地&快適性を考慮して設計されているなと感動しました
サイベックスのベビーカーで一番人気のシリーズ「メリオ」。
メリオとメリオカーボンどちらにするか悩んでいる方は、最初から新生児用インレイがついているメリオカーボンがオススメです。

差額分を出す価値が新生児用インレイにはあります!
メリオカーボンは2023年2月15日に最新モデルが発売されました!
リニューアルポイントは4点ありますが、基本の性能部分は変わりません。
最新「メリオカーボン2023年モデル」のリニューアルポイントをまとめた記事もあるので、こちらもお読み下さい。
「メリオカーボン欲しいけど、予算が・・・ 」とお悩みだった方は、モデルチェンジの今がお得に購入するチャンスです。
2022年モデルなら、定価よりもかなりお安く購入が可能です。
在庫が残っている今が買い時ですね♪
\今ならお得にGET可能!2022年モデル/
\最新モデル希望の方はこちら/
新生児用インレイを単品で購入する場合、色はブラックのみ。
メリオカーボンを購入すると、本体カラーと同じ色がついてきます。
メリオシリーズの違いをさらに知りたい方は、メリオカーボンとアルミの違い5点を徹底解説した記事や1年間メリオカーボンを使用してのレビュー記事もあわせてお読みください。
メリオシリーズで使えるストローラー専用カップホルダーの使い心地が気になる方はこちらの記事をどうぞ。
赤ちゃんの快適なベビーカー時間のためにも、サイベックスの新生児用インレイおすすめです。
悩むくらいなら、購入して損はないですよ~♪